エナジードリンクのカフェイン含有量は?

エナジードリンクのカフェイン含有量は?

疲れが溜まってきた時、気合を入れたい時、集中力を高めたい時…エナジードリンクが飲みたくなる場面は意外と多いですよね。仕事に夢中になっていて無意識のうちに何本も飲んでいた、なんてことはありませんか?エナジードリンクはコーヒーよりもカフェインが多く含まれている場合があるので、飲みすぎはとても危険です。


エナジードリンクとは?

スーパーやコンビニで気軽に買うことができるエナジードリンクですが、医薬部外品の「栄養ドリンク」とは違い、明確な定義はありません。日本では、カフェイン等の成分が入った炭酸飲料のことを指すことが多いようです。良く含まれている成分がこちら。

・カフェイン:眠気覚まし、鎮痛作用、疲労回復

神経を落ち着かせるアデノシンが作用しないようブロックする働きを持つため、眠気覚ましの効果を持っています。

・アルギニン:疲労回復、筋肉増強の補助、アンチエイジング

アミノ酸の一種で、成長ホルモンの分泌、筋肉増強等の効果が期待されます。

・カルニチン:脂肪燃焼、疲労回復

脂肪酸をエネルギー源として運搬するはたらきがある。

エナジードリンクの飲みすぎは危険

カフェインの多量摂取は、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、血圧上昇、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等にもつながりとても危険です。

カフェインの過剰摂取については国際機関なども注意喚起を行っています。

○カナダ保健省(HC)
2010(平成22)年に、カフェイン摂取について注意喚起を行いました。主な内容は以下のとおりです。
・少量のカフェイン摂取はほとんどのカナダ人にとって懸念はないが、過剰摂取は不眠症、頭痛、イライラ感、脱水症、緊張感を引き起こすため、特に子供や妊婦、授乳中の女性は注意すること。
・健康な成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)までとする。
・カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300 mg/日(マグカップで約2杯)までとする。
・ 子供はカフェインに対する感受性が高いため、4歳~6歳の子供は最大45mg/日、7歳~9歳の子供は最大62.5mg/日、10歳~12歳の子供は最大85mg/日(355ml入り缶コーラ1~2本に相当)までとする。
・ 13 歳以上の青少年については、データが不十分なため、確定した勧告は作成しなかったが、一日当たり2.5mg/kg 体重以上のカフェインを摂取しないこと。
(参考)Health Canada Reminds Canadians to Manage Caffeine Consumption(2010)
http://www.healthycanadians.gc.ca/recall-alert-rappel-avis/hc-sc/2010/13484a-eng.php

以下の参考値のように、エナジードリンクはコーヒーよりもカフェイン濃度が高いものも多く、ジュースのようにごくごくと飲めてしまうので、過剰摂取の危険性が高いと言われています。

日本で販売されているエナジードリンク

前述の通り、例えばカナダ保健省は、健康な成人は「最大300mb/日まで」のカフェイン摂取量とすることを注意喚起していますが、いつも飲んでいるエナジードリンクに、カフェインはどのくらい含まれているのでしょうか?

・Monster ENERGY

◇成分:カフェイン、ビタミンB群、アルギニン、カルニチン、高麗人参エキス等
◇カフェイン含有量:142mg
◇内容量:355ml
◇味カテゴリ:甘い、すっぱい、刺激が強い、濃い味

・モンスター パイプラインパンチ

◇成分:果実、砂糖類、高麗人参根エキス、L-カルニチンL-酒石酸塩等
◇カフェイン含有量:142mg
◇内容量:355ml
◇味カテゴリ:パッションフルーツ、オレンジ、グァバ

・モンスターエナジー ゼロシュガー

◇成分:高麗人参根エキス、L-カルニチン、塩化Na、炭酸等
◇カフェイン含有量:142㎎
◇内容量:355ml
◇味カテゴリ:シトラス、甘い、刺激が強い

・ZONe Utopia Ver.1.0.0

◇成分:砂糖、ぶどう糖、パラチノース/酸味料、炭酸、香料、アルギニン等
◇カフェイン含有量:150 mg
◇内容量:500ml
◇味カテゴリ:香りが強い、刺激が強い

・レッドブル

◇成分:カフェイン、アルギニン、ビタミンB群、砂糖類、アルプスの水等
◇カフェイン含有量:80㎎
◇内容量:250ml
◇味カテゴリ:すっぱい、スッキリ

・レッドブル シュガーフリー

◇成分:炭酸水素ナトリウム、香料、L-アルギニン、ビタミンB群
◇カフェイン含有量:80㎎
◇内容量:250ml
◇味カテゴリ:定番のレッドブルより酸味が強い

・レッドブル ホワイトエディション

◇成分:L-アルギニン、カフェイン、ナイアシン、パントテン酸Ca等
◇カフェイン含有量:80㎎
◇内容量:250ml
◇味カテゴリ:ピーチの甘味が強い

・リアルゴールド

◇成分:ローヤルゼリーエキス、高麗人参エキス/ 炭酸、香料、ビタミンC等
◇カフェイン含有量:ノンカフェイン
◇内容量:190ml
◇味カテゴリ:甘い、すっぱい

・CHILL OUT

日本発の次世代リラクゼーションドリンク
◇成分:葉酸、ビタミンA 、ビタミンB群、ビタミンC 、ビタミンD 、ビタミンE
◇カフェイン含有量:ノンカフェイン
◇内容量:185ml
◇味カテゴリ:ライム、マスカット果汁、スッキリ、爽やか

最後に

いつも何気なくエナジードリンクを飲んでいる方は要注意。成分とカフェイン含有量を認識して、過剰摂取にならないよう気を付けてください!

この記事のライター

役に立つメンタルフィットネスの情報をお届けします!

最新の投稿


自分へのご褒美をあげよう

自分へのご褒美をあげよう

自分へのご褒美といえば何を思い浮かべますか?「誕生日やクリスマスに自分へのプレゼントを買う」「誰とも会わずに自分のメンテナンスをする日をつくる」など、毎日がわくわくするようなご褒美、考えてみませんか?


幸せホルモンはどのようなもの?役割と増やし方を知ってときめきある毎日を!

幸せホルモンはどのようなもの?役割と増やし方を知ってときめきある毎日を!

日々の暮らしで特別な出来事がなくても、「毎日何となく幸せだなぁ」と思って過ごせたら、それはとても理想的な暮らしだと感じませんか? 今回のテーマとなる幸せホルモンは、ときめきある理想の暮らしを叶えるために欠かせないもの。 見聞きが多い幸せホルモンというフレーズでも、まだまだ未知な部分があることでしょう。 幸せホルモンの役割や、幸福感を感じながら毎日を過ごすための増やし方についてお伝えしてみたいと思います。


ロジカルシンキングより有用?ラテラルシンキングとは

ロジカルシンキングより有用?ラテラルシンキングとは

ロジカルシンキング。 仕事や人生で何かを決断する時に重要だと言われる、物事を筋道立てて解決する思考法です。 しかし、全てを合理的に考えようとすると、選択肢や視野が狭くなってしまうものです。 本記事ではロジカルシンキングより楽で楽しく、それでいて大きな成果を得られる可能性のある考え方、 ラテラルシンキングをご紹介いたします。


イライラ解消に効果的な7つの栄養素とは?おすすめの食べ物や飲み物まとめ

イライラ解消に効果的な7つの栄養素とは?おすすめの食べ物や飲み物まとめ

イライラやストレスを解消するために、効果的な栄養素があります。どんな栄養素が必要なのでしょうか?イライラ解消に効果的な7つの栄養素とそのはたらき、おすすめの食べ物や飲み物をご紹介します。


頭の回転が速いとは?

頭の回転が速いとは?

「あの人頭の回転が速くて仕事ができるよね」と言った褒め言葉はよく使われますよね。頭の回転が速い人と遅い人では何が違うのか、回転数を上げる方法と併せてご紹介します。