仕事のオンオフを自由自在に切り替える方法をそれぞれ解説!

仕事のオンオフを自由自在に切り替える方法をそれぞれ解説!

リモートワークや働き方改革が進み、多様な仕事形式が選べる様になった現代。 こうした現状もあるからこそ、「なかなか仕事のスイッチが入らない」、逆に「休みの日でもついメールを確認してしまう」などオンオフをうまく切り替えるのが難しいという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、仕事をオンモード・オフモードに切り替える方法をそれぞれ3つずつ解説いたします。 ご自分に合った方法を試してみてください。


仕事モードをオンにする方法

仕事モードをオンにする方法①:服装を切り替える

服装を切り替えることは仕事スイッチをオンにする上で非常に有効です。
スウェットやジャージ、寝巻きなどではなかなかやる気も出づらいもの。
カッチリとしたスーツとまでは行かなくとも、ビジネスカジュアルくらいの服装を心がけると有効です。

仕事モードをオンにする方法②:オンにするルーティンを作る

「仕事に入る前には必ずこの曲を聞く」、「決められた飲み物を飲む」など、オンにするためのルーティンを作るのも良い方法です。
これは心理学用語で「アンカリング」と呼ばれ、ある条件を満たすことで自分のメンタルを特定の状態にする手法です。
一流のスポーツプレイヤーも試合中に集中状態に入る為に用いる方法として知られています。

仕事モードをオンにする方法③:とりあえず仕事に取り掛かってしまう

①②の方法がなかなかしっくり来ない、という方は難しく考えず、とりあえずの状態で仕事を始めてしまうというのも1つの方法です。
最初はやる気が出なくても、やっているうちに気分が乗ってくる、という経験はないでしょうか。
これは「作業興奮」と呼ばれる作用で、心理学・脳科学・神経科学の分野で効果が実証されています。

仕事モードをオフにする方法

仕事モードをオフにする方法①

仕事スイッチをオフにする為には、仕事をできない環境にしてしまうのが最も手っ取り早い方法です。
例えば、仕事用パソコンや携帯をシャットダウンし、バッグに入れて部屋の片隅におくなどの方法が挙げられます。
仕事用とプライベート用機器が分けられていないという方は、オフタイムには着信やメールの通知が来ない設定にしてしまうのが有効でしょう。
自動で「今はプライベートタイムです」というメッセージが返信される設定にしておくのも良いですね。

仕事モードをオフにする方法②:「繋がらない権利」を意識する

「繋がらない権利」とは、文字通りオフタイムには仕事連絡に応じない権利のことで、フランス・イタリア・イギリスなど各国で法整備が進められています。
日本においても、もちろん労働時間外の連絡に応じる義務はありません。
オフタイムには堂々と休んで良いことを常に意識しましょう。

仕事モードをオフにする方法③:仕事時間には出来ないことに没頭する

お酒を飲む、ゆったりとお風呂に入る、映画を見るなど、仕事中にはやりづらいことをやり始めて没頭することでオフモードのスイッチを入れることが出来ます。

終わりに

本記事では仕事のオンオフを自在に切り替える方法を紹介して参りました。
うまく切り替えられないという方は是非試してみてください。

この記事のライター

役に立つメンタルフィットネスの情報をお届けします!

関連する投稿


頭の回転が速いとは?

頭の回転が速いとは?

「あの人頭の回転が速くて仕事ができるよね」と言った褒め言葉はよく使われますよね。頭の回転が速い人と遅い人では何が違うのか、回転数を上げる方法と併せてご紹介します。


食事から仕事の効率アップをねらう!

食事から仕事の効率アップをねらう!

仕事のパフォーマンスを高めるには食事の摂り方を意識することも効果的です。忙しい毎日を送っているからこそ気を付けたい食事のポイントをご紹介します。


仕事効率化の秘訣はスケジュール管理にあり

仕事効率化の秘訣はスケジュール管理にあり

「何だか仕事の効率が悪い」「マルチタスクの管理が苦手」と言った悩みを抱えていませんか?もしかしたら、スケジュール管理のちょっとしたコツを意識することで解決するかもしれません。


オフィスチェアに骨盤サポートアイテム置いてみた

オフィスチェアに骨盤サポートアイテム置いてみた

良い姿勢を意識しながら仕事をすることはなかなか難しいですよね。アイテムを使って手軽に姿勢を見直す方法を試してみませんか?


サウナで仕事のパフォーマンスを上げる

サウナで仕事のパフォーマンスを上げる

サウナに関するコンテンツやコミュニティが人気沸騰中ですが、最近は「仕事のパフォーマンスを上げられる」とビジネスメディアやブログにも多く取り上げられています。果たしてどのような効果があるのでしょうか?


最新の投稿


自分へのご褒美をあげよう

自分へのご褒美をあげよう

自分へのご褒美といえば何を思い浮かべますか?「誕生日やクリスマスに自分へのプレゼントを買う」「誰とも会わずに自分のメンテナンスをする日をつくる」など、毎日がわくわくするようなご褒美、考えてみませんか?


幸せホルモンはどのようなもの?役割と増やし方を知ってときめきある毎日を!

幸せホルモンはどのようなもの?役割と増やし方を知ってときめきある毎日を!

日々の暮らしで特別な出来事がなくても、「毎日何となく幸せだなぁ」と思って過ごせたら、それはとても理想的な暮らしだと感じませんか? 今回のテーマとなる幸せホルモンは、ときめきある理想の暮らしを叶えるために欠かせないもの。 見聞きが多い幸せホルモンというフレーズでも、まだまだ未知な部分があることでしょう。 幸せホルモンの役割や、幸福感を感じながら毎日を過ごすための増やし方についてお伝えしてみたいと思います。


ロジカルシンキングより有用?ラテラルシンキングとは

ロジカルシンキングより有用?ラテラルシンキングとは

ロジカルシンキング。 仕事や人生で何かを決断する時に重要だと言われる、物事を筋道立てて解決する思考法です。 しかし、全てを合理的に考えようとすると、選択肢や視野が狭くなってしまうものです。 本記事ではロジカルシンキングより楽で楽しく、それでいて大きな成果を得られる可能性のある考え方、 ラテラルシンキングをご紹介いたします。


イライラ解消に効果的な7つの栄養素とは?おすすめの食べ物や飲み物まとめ

イライラ解消に効果的な7つの栄養素とは?おすすめの食べ物や飲み物まとめ

イライラやストレスを解消するために、効果的な栄養素があります。どんな栄養素が必要なのでしょうか?イライラ解消に効果的な7つの栄養素とそのはたらき、おすすめの食べ物や飲み物をご紹介します。


頭の回転が速いとは?

頭の回転が速いとは?

「あの人頭の回転が速くて仕事ができるよね」と言った褒め言葉はよく使われますよね。頭の回転が速い人と遅い人では何が違うのか、回転数を上げる方法と併せてご紹介します。